- 【ワークハピネス 】吉村 慎吾
チームビルディングの重要性
最終更新: 2020年12月16日
今年、ワークハピネスで最も引き合いが多かったサービスは
”Peak Performance”というオンラインチームビルディングイベントでした。
なぜチームビルディングイベントが必要なのか?
それは事業の成功には従業員相互の協力が必要だからです。
変化する事業環境に迅速に対応するためには、製品&サービスや業務プロセスを変え続ける必要があります。また、クライアントのニーズに対応するためのイレギュラー業務が発生することもしばしば。そんな時、重要となるのが従業員が自分の役割を超えて周囲へ協力する姿勢です。
ワークハピネスにはいわゆる「困りごと掲示板」があります。
クライアントからの急な依頼、でも自分は未経験の内容。
そんな時、「〇〇に困っています。どなたかそんな資料をお持ちではありませんか?」と問いかけると、即時に仲間からの資料提供や助言が掲示板に上がります。
先日も大きなプロジェクトで毎日深夜まで働いているチームを助けるために、仲間がボランティアで作業を手伝っていました。
困っている仲間がいたら進んで助けに行く。アイデアや知恵を惜しみなく出す。
ワークハピネスにそんな自発的な協力を推奨する社内ルールはありません。
役割を越えた協力に対する業績評価の仕組みもありません。
よく知っている親しい仲間だから協力したいだけです。
親しい仲間と一緒に勝利の祝杯あげたいから自分の業績を必死に追いながらも仲間の仕事に協力するのです。
ワークハピネスでは日常的に雑談等で親睦を図り、時には家族ぐるみのバーベキュー大会等のイベントが行われています。
今年の新年会は全社員でホテルで合宿し、大宴会をやりながら漫才グランプリで盛り上がりました。
先週末は、全従業員とその家族全員宛にクール宅急便でお寿司を贈り、Zoomでオンライン予算達成祝勝会を行いました。
「事業目標を上手に分解して各人に割り振り、各人が与えられた業務を責任を持って成し遂げれば会社は上手く行く」と、要素分解アプローチを主張する理系経営者がいます。
でも、それは幻想です。
なぜなら、事業環境が常に変化するからです。
経営者の計画と統制が事業環境の変化に追いつくことは不可能です。
オフィスで日々顔合わせランチを一緒に食べる事は重要なチームビルディングイベントでした。
テレワークとなった今、計画的なチームビルディングイベントが必要です。
仕事を離れた親睦の機会を是非企画してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★メールマガジン「突然ですが、オフィス捨てちゃいました」★を毎週お届けします!
メールマガジンはじめました。月曜日にまとめて先週のブログ記事をお届けできます。1週間の内容をまとめて見返せますので、とても便利です。ご登録はこちら!→ https://bit.ly/3dkYGSZ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サービスページ
確実な変化のためのサポートができるサービスをご用意いたします。
■セミナーページ
最新のトレンドや事例を踏まえたセミナーを行っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークハピネスでは、テレワーク時代の人材育成や組織開発の支援をしています。様々なプログラムがございますので、お気軽にお問い合わせください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー