- 【ワークハピネス 】吉村 慎吾
人を幸せにする言葉づかい
自分が何かの挑戦に向かう時、人から
「○○さんは成功すると思います!」と言われるのと、
「○○さんは必ず成功します!」と、言われるの、どちらが元気が出ますか?
最後に「思う」ってつくとちょっと弱いですよね。
「本当は成功を信じていないのかな?」って感じません?
「必ず成功します!」って断定してくれた方が気持いいですよね。
何気ない言葉遣いですが、不安な時に影響力のある人から「必ず成功します!」って言い切って貰ったら心強いです。
日本人は謙虚なので、断定が苦手です。ついつい、語尾に「〜と思う」ってつけがちです。
言葉は人の無意識に大きな影響を与えます。
相手を励ましたり、元気づけたりするためにかける言葉に関しては、日本人の謙虚さを忘れて断定してあげましょう。
影響力のある人からの何気ない一言で暗示が掛かって成功してしまうのが人間です。
ジャイアンツの原監督は若いときにミスタープロ野球の長島茂雄さんから、「辰徳、俺は中距離ヒッターだった。お前は生まれながらの長距離ヒッターだ!」と言われてホームランが打てるようになったとか。
あなたが上司ならば、言葉によって部下を成功に導くことができます。
業績が出ずに苦しんでいる若者にアドバイスをする時、目を見て、
「君は〇〇をやれば必ず成功するよ!」と太鼓判を押してあげるのです。
影響力のある人から成功を保証された時、部下は迷わず行動します。多少の困難があっても、躊躇せず行動を続けるのでやがて成功します。言葉による暗示の効果です。
部下が大きな成果を出した時、
「おめでとう!頑張ったな!」と驚くのか、
「ありがとう!さすが、○○さんらしいね!」とねぎらうのかも大違いです。
大きな成果に本人が驚いている時、「あなたは凄い人だと私は知っているので驚きませんよ」というメッセージを出すのです。
上司から過大な評価を受け取った部下は「自分はもっと凄い成果が出せる人間だ!」とアイデンティティーを高め、さらに高い目標にチャレンジするようになります。
言葉が相手の無意識に与えるパワーを知ったなら、日頃の何気ない言い回しにも気をつけましょう。
転職する事になった同僚をどんな言葉で送り出しますか?
「新天地でのご活躍を心からお祈りいたします!」
とか、ありがちですよね。
「お祈りいたします!」って、どうでしょう?
「活躍」は簡単ではないという前提が入ってますよね。
簡単ではないから「お祈り」するわけです。
本当に同僚の新天地での活躍を願うなら、
「新天地での○○さんらしい活躍が目に浮かびます!」と暗示をかけてあげましょう。
結婚式のお祝いスピーチでも「末長い幸せをお祈りいたします!」って使ってませんか?
本当に、二人に末長く幸せになってもらいたいなら、
「お爺ちゃんお婆ちゃんになっても仲睦まじいお二人の姿が目に浮かびます」と言ってあげましょう。
あなたの言葉で、暗示がかかって、仲睦まじく添い遂げる確率が上がります。
相手の成功や幸せを相手以上に信じて想像すれば、自然と言葉が湧いてきます。
言葉を大切にして周囲の人の幸せに貢献しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★メールマガジン「突然ですが、オフィス捨てちゃいました」★を毎週お届けします!
メールマガジンはじめました。月曜日にまとめて先週のブログ記事をお届けできます。1週間の内容をまとめて見返せますので、とても便利です。ご登録はこちら!→ https://bit.ly/3dkYGSZ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サービスページ
確実な変化のためのサポートができるサービスをご用意いたします。
■セミナーページ
最新のトレンドや事例を踏まえたセミナーを行っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークハピネスでは、テレワーク時代の人材育成や組織開発の支援をしています。様々なプログラムがございますので、お気軽にお問い合わせください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー