- 【ワークハピネス 】吉村 慎吾
ワークハピネス オフィス捨てたってよ 〜その後〜 Vol.20
ワークハピネス解散宣言のその後インタビュー、第20段!!
今回もインタビュアーはならがお届けます。
ならプロフィール
・キラキラ働く女性に憧れ、東京の中心地のオフィスでOLしたくて上京。
・今年の4月1日ワークハピネスに営業として中途採用で入社。
・入社後すぐに、緊急事態宣言(4月7日)でオフィス出勤停止
・翌週4月13日にはワークハピネス解散宣言、オフィス撤廃、
研修、営業、会議は全てオンライン化
今に至る。
入社2週間足らずで訳もわからずサバンナに放り出され、
入社時に聞いてた話と全く違う会社になっていく様を半年間感じています笑。
ワークハピネスは4月13日から解散宣言を経て、テレワークハピネス として、売上の半分を占める濃厚接触型の研修を捨て、研修の提供も商談も働き方もフルリモートに。管理職も全て解任し、フルフラット型組織で新たな道を歩み始めました。
時が過ぎるのは早く、緊急事態宣言並びにオフィス捨てる宣言からはや半年が過ぎ去りました。引き続き、永遠にテレワークで働く私たちの本音や変化などの悲喜交々(ひきこもごも)をお届け致します。皆様の会社の社内変革事例のご参考になればと思っておりますので是非お付き合いください!!!
ーーーーーーーーーー
ワークハピネス 〜その後の社員インタビュー〜
今日は20回を記念し、弊社社長の丸山鉄二さんこと、通称丸鉄さんにインタビューしました。ワークハピネスは12月決算と言うこともあり、間も無く今期を終え、1月から新しい期を迎えます。コロナを機に、オフィスを捨て、研修やコンサルティングのサービス提供を全てオンラインに変更し、完全テレワークに移行しました。
この激動の期間を丸鉄さんと一緒に振り返ってみました。









ならの学び
インタビューして改めて、駆け抜けた1年と言う感じだったなー
私入ったばっかりだったけど、3-4月は経営的にスリリングな状況だったんだと改めてゾゾゾです。
でもワークハピネスはサバイバル時に生き残ろうとする生命力や適応力の強さは確かな会社だなとも改めて思ったな。まるでゴ○ブリ虫。
組織力を強くするメリットって、ピンチに時に支えてくれる誰かがいるってことなのかもしれませんね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★メールマガジン「突然ですが、オフィス捨てちゃいました」★を毎週お届けします!
メールマガジンはじめました。月曜日にまとめて先週のブログ記事をお届けできます。1週間の内容をまとめて見返せますので、とても便利です。ご登録はこちら!→ https://bit.ly/3dkYGSZ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■サービスページ
確実な変化のためのサポートができるサービスをご用意いたします。
■セミナーページ
最新のトレンドや事例を踏まえたセミナーを行っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワークハピネスでは、テレワーク時代の人材育成や組織開発の支援をしています。様々なプログラムがございますので、お気軽にお問い合わせください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー